家電製品などでおなじみのパナソニックは、蓄電池や太陽光発電の分野でも有名なメーカーです。太陽光発電との連携に長けた機種や、蓄電池を単独で使うものなど、多様なラインナップで販売数を伸ばしています。
機種によっては停電時の自動給電に対応するものもあります。こうした機能は蓄電池のなかでも珍しく、いざというときに落ち着いて蓄電池の支度ができなくても安心ですね。
ここでは、パナソニックの蓄電池について、各製品の特徴やメリット・デメリットを合わせてご紹介します。
蓄電池メーカーとしてのパナソニックは?
パナソニックは日本の蓄電池開発におけるパイオニア的な存在です。第二次世界大戦よりも前の1931年には、すでに電池開発をスタートさせています。1964年には「カドニカ」の商品名で知られるニカド電池の量産に成功し、1971年には現在の蓄電池開発につながるリチウム1次電池の開発に着手しました。
その後、1994年のリチウムイオン電池の量産を始めるなど、現在に至るまで常に蓄電池業界をリードし続けてきています。
さらに、パナソニックは住宅用太陽光発電の分野でも先駆者として実績があります。太陽光発電で電気を自家消費するための、創電・蓄電に適した製品も豊富です。
パナソニックの蓄電池の特徴
パナソニックの蓄電池にはどのような特徴があるのでしょうか。商品ラインナップごとに説明します。
【住宅用】創蓄連携システム
まずご紹介する「創蓄連携システム」は、太陽光発電システムとの連携を前提とした蓄電池のセットです。蓄電池とパワーステーションがセットになり、太陽光発電で創る電気を効率的に蓄電することに重きをおいています。
太陽光で発電した電気は、ライフスタイルにピッタリ合わせる設定が3パターンから選べます。
- 発電した電気を自家消費する「環境優先モード」
- 売電と充電を効率よく行う「経済優先モード」
- 停電に備えて蓄電池をフル充電しておく「蓄電優先モード」
家庭にとってのメリットは、発電した電気を隅々まで使えることと、購入・設置する機材の数を減らせることでしょう。太陽光発電の電気を蓄電池に直接充電することで、電力のロスを抑えることが可能なのです。
停電時に使える家電が多い
創蓄連携システムの蓄電容量は、パワーステーションに接続する蓄電池の数で5.6kWh/11.2kWhのいずれかに調節できます。
では、この蓄電容量で何ができるでしょうか。停電時に使いたい家電の組み合わせで考えてみましょう。
- 冷蔵庫(50W)1台
- LED照明(50W)2台
- 液晶テレビ(100W)1台
- 携帯電話充電(7.5W)2台
※ 消費電力の合計が265Wの場合
5.6kWhの蓄電池が満充電されていれば、これらの家電を最大16時間利用できます。11.2kWhの蓄電池では、32時間。さらに、太陽光発電で1日に8kWh発電すれば、いずれの容量でも最大72時間以上は上記の家電が使えるとしています。
【住宅・産業用】リチウムイオン蓄電システム
リチウムイオン蓄電システムは、室内でも設置しやすい小型の蓄電池です。充電は一般的なコンセントで行い、太陽光発電を付けない家庭で使える蓄電池です。停電になっても0.2秒以内に自動給電をはじめるので、電気を切らしたくない冷蔵庫や天井照明などに最適な機種です。
蓄電容量は5kWh、サイズはW250×H649×626mm(固定スタンド付きW392mm)。室内に置いても圧迫感がないサイズで、キャスター付きのため移動も簡単です。常に配線接続する家電がなければ、移動できる充電ステーションとして使えます。
フル充電された場合、停電時には以下の電気機器を最大15時間利用できます。
- 冷蔵庫(50W)1台
- LED照明(50W)2台
- 液晶テレビ(100W)1台
- 携帯電話充電(7.5W)2台
※ 消費電力の合計が265Wの場合
蓄電池の正面には液晶タッチパネルがついており、充電・給電状況や残量の確認や、タイマー設定といった操作ができます。
さらに、別売りの専用アダプタやモニターなどと接続すれば、スマートHEMS(R)と連携して、蓄電池の充放電状態や蓄電残量、停電時には使用可能時間が7型のカラーモニターで確認できるようになります。
【住宅用】リチウムイオン蓄電盤
壁掛けタイプの小型蓄電池もありますが、この形の蓄電池はとても珍しいです。設置場所に困らないのが大きな魅力で、一見するとブレーカーのような見た目は室内のインテリアに調和しやすいでしょう。
特別な操作をしなくても、停電時には自動的に給電が開始されるのも大きなメリット。蓄電容量は1kWhと小さいですが、フル充電した場合はこれらの機器を約3時間は使えます。
- 冷蔵庫(50W)1台
- LED照明(50W)2台
- 液晶テレビ(100W)1台
- 携帯電話充電(7.5W)2台
※ 消費電力の合計が265Wの場合
家庭のエネルギーを管理する「HEMS(R)」と連携すれば、蓄電池の状態を目に見える形で確認できます。電気の使い方も、「経済優先モード」「蓄電優先モード」の2つのモードを搭載。両者を適切に切り替えることで、日常時の節電と光熱費の節約にも役立てられます。
パナソニックの蓄電池の価格と保証期間
次に、パナソニックの蓄電池の価格と保証期間についてそれぞれ説明します。
創蓄連携システムの価格と保証期間
製品名 | 参考価格 ※ | 保証 |
---|---|---|
【住宅用】創蓄連携システム (容量:5.6kWh) | 2,005,300円 | 機器瑕疵保証(無償):15年 蓄電池ユニット(無償):10年 蓄電池ユニット(有償 ※54,450円):15年 |
【住宅用】創蓄連携システム (容量:11.2kWh) | 3,477,320円 | 機器瑕疵保証(無償):15年 蓄電池ユニット(無償):10年 蓄電池ユニット(有償 ※80,256円):15年 |
リチウムイオン蓄電池 (LJ-SF50B) | 1,408,000円 | 蓄電池容量7年保証(無償) |
リチウムイオン蓄電盤 (LJ-SJ10A) | 437,800円 | 蓄電盤10年保証(無償) |
価格はあくまでも一例です。販売店によって施工費用や販売価格が異なりますので、必ず複数業者の見積もりを比較してください。
表示価格は10%の消費税が含まれています。
メリットはやはり「性能」
パナソニックの蓄電システムは、停電から即座に復旧できる「自動給電機能」が大きなポイントでしょう。停電はひんぱんに起こるものではありませんから、停電用の蓄電池の操作を覚えていられるか、ちょっと心配ですよね。
家庭用蓄電池なのでそれほど複雑な操作は必要ありませんが、とくに機械に弱い方、ご家族が在宅している可能性が高い家庭には、自動的に電気が供給される蓄電システムのほうが万全です。
さらに、創蓄連携システムのメリットは、太陽光発電との相性が良いことです。太陽光発電と蓄電池のパワコンが一体になっているため、システム構成がシンプル。直流と交流の変換ロスが少なく、発電した電気をムダにしません。
太陽光発電設置から10年が経過し、パワーコンディショナが寿命を迎えたときの買い替えに最適です。発電した電気を無駄なく使うことができ、電気代を節約できます。
デメリットは「値段」
パナソニック蓄電池で気になるのは値段です。特に、電気代の節約効果がもっとも大きく高性能な創蓄連携システムは費用が高額になります。
また壁掛け蓄電盤については、蓄電池補助金の対象にならないのもデメリットと言えます。
パナソニックの蓄電池は種類が豊富!他社との見積もり比較も忘れずに
パナソニックの蓄電池の魅力は、製品タイプが選べることではないでしょうか。「太陽光発電の電気を効率よく使いたい」「導入費用を抑えて電気をお得に使いたい」「万が一の停電に備えたい」など、使用目的に合わせて製品が選べます。
価格や節電効果の面で、それぞれ一長一短はありますが、希望に合ったぴったりな製品が見つけられるはずです。
蓄電池や太陽光発電は高価な買い物ですので、ライフスタイルや値段などさまざまな要素を考えながら検討しましょう。また、価格面でも納得のいく買い物をするために、複数社で見積もりをとることをおすすめします。
よく読まれている記事
【3分でわかる】2024年度 蓄電池の補助金はいくら?国と自治体の最新情報を解説!
【人気ランキング】2024年最新版!おすすめ蓄電池メーカー10選
蓄電池のリース・レンタルと購入はどっちがお得?メリットデメリットを比べて解説
東京電力の卒FITプランはお得なの?プランの概要や加入条件・年間収支を徹底解説!
エコウィルから買い替えるならこの4製品!価格や使い勝手を比較
蓄電池はやめたほうがいい8つの理由|後悔しないための完全ガイド